28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

帯広市議会 2002-05-31 06月17日-03号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 質問中、学校校庭及びグラウンド緑化関係についてお答えをいたします。 学校緑化事業につきましては、昭和51年度より国の学校環境緑化促進事業補助事業や市の単独事業を活用しながら、毎年学校要望を聞きながら植樹、または芝の植栽を実施してきております。

北見市議会 2002-05-31 06月17日-03号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 質問中、学校校庭及びグラウンド緑化関係についてお答えをいたします。 学校緑化事業につきましては、昭和51年度より国の学校環境緑化促進事業補助事業や市の単独事業を活用しながら、毎年学校要望を聞きながら植樹、または芝の植栽を実施してきております。

帯広市議会 2002-04-01 06月18日-04号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 御質中、総合的な学習の時間についてお答えをいたします。 学習指導要領全面実施に伴いまして、総合的な学習の時間で取り組まれている主な内容でございますが、小学校では国際理解環境に関する活動がほとんど全校で取り組まれているほか、情報福祉健康等に関して取り組まれております。

北見市議会 2002-04-01 06月18日-04号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 御質中、総合的な学習の時間についてお答えをいたします。 学習指導要領全面実施に伴いまして、総合的な学習の時間で取り組まれている主な内容でございますが、小学校では国際理解環境に関する活動がほとんど全校で取り組まれているほか、情報福祉健康等に関して取り組まれております。

帯広市議会 2002-03-01 03月07日-02号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 障害児者自立支援のうち、小・中学校における特殊学級設置状況についてお答えをいたします。 まず、小学校におきましては、知的障害学級は10校に14学級、それから情緒障害学級は3校に8学級肢体不自由学級及び病弱学級は、それぞれ1校で1学級であります。また、通級言語障害学級は3校に設置しております。 

北見市議会 2002-03-01 03月07日-02号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 障害児者自立支援のうち、小・中学校における特殊学級設置状況についてお答えをいたします。 まず、小学校におきましては、知的障害学級は10校に14学級、それから情緒障害学級は3校に8学級肢体不自由学級及び病弱学級は、それぞれ1校で1学級であります。また、通級言語障害学級は3校に設置しております。 

帯広市議会 2001-12-10 06月13日-04号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 四六協定にかかわる御質問についてお答えをいたします。 いわゆる四六協定につきましては、昭和46年12月の公立義務教育学校等教育職員給与等に関する特別措置条例、いわゆる給特法といっておりますが、この施行に当たりまして、北海道教育委員会道内の各教職員組合本部との間で取り交わされたものであります。

北見市議会 2001-12-10 06月13日-04号

○山本日出夫議長 岡健司学校教育部長岡健司学校教育部長 四六協定にかかわる御質問についてお答えをいたします。 いわゆる四六協定につきましては、昭和46年12月の公立義務教育学校等教育職員給与等に関する特別措置条例、いわゆる給特法といっておりますが、この施行に当たりまして、北海道教育委員会道内の各教職員組合本部との間で取り交わされたものであります。

  • 1
  • 2